こんにちは、今月からフィリピンのバタンガス⇒エイブルマニラ店に就任いたしました石田と申します。
どうぞよろしくお願い致します。
フィリピン(マカティ、BGC)の不動産情報を中心に日本の皆様に現況をご紹介させていただきます。
早速ではございますが、
10月31日(金) 諸聖人の日の前夜祭” All Saints’ Day Eve “ フィリピンの祝日のためお休みをいただきます。
諸聖人の日の前夜祭(ハロウィン)
フィリピンにおける「諸聖人の日の前夜祭」は、カトリックの伝統と現地の習慣が融合した、家族や先祖を敬うための大切な時期の一部です。この日は、特に墓参りの準備期間として知られています。
フィリピンでは、この時期は「ウンダス(Undas)」として知られており、11月1日の「諸聖人の日(All Saints’ Day)」と11月2日の「死者の日(All Souls’ Day)」を中心に行われます。
主な習慣と特徴
- 墓参りの準備:諸聖人の日の前夜である10月31日は、家族が故郷に帰り、墓地を訪れるための移動が最も集中する日です。この日に先祖の墓を掃除したり、修繕したりする家族もいます。家族の再会:遠方に住む家族や親戚が一同に集まる、再会の機会でもあります。
- 「アラン(alay)」としての供物:玄関先にろうそくを灯す習慣は、故人の魂を招き入れ、永遠の安息へと導くための「アラン(供物)」の一環とされています。
- 商業的なイベント:ショッピングモールなどでは、ハロウィーンの衣装を着てお菓子をもらう「トリック・オア・トリート」といった、より商業的なハロウィーンイベントも開催されています。
- 独特の雰囲気:この時期、墓地は単に故人を弔う場所ではなく、ピクニックをしたり、テントを張ったりする家族で賑わいます。食べ物を持ち寄ったり、思い出を語り合ったりする光景が見られます。






